今年もクリスマスの時期がやってきました!!!
クリスマス用ローストチキンの予約を開始致します!!
外の皮はパリッ!中のお肉はジュワッ!とジューシー!!!
詳細はチラシをクリック!!!!!!
今年もクリスマスの時期がやってきました!!!
クリスマス用ローストチキンの予約を開始致します!!
外の皮はパリッ!中のお肉はジュワッ!とジューシー!!!
詳細はチラシをクリック!!!!!!
平成22年11月20日「2010音楽祭 紅白歌合戦」と題した、大カラオケ大会を無事、盛会のうちに終了することができました!天候も良く、地域の皆様を始め、生活介護や高齢者デイサービスのご家族の方など多くの方にご来場頂けたようです。
毎度恒例、創造館の出店も、創造館カレー、小倉バーガー、焼きそば、陶芸品、ドリンクなど素敵な音楽祭に華を添えていました。出店に立つ就労支援の方の背中も、だいぶ板に付いて来たようです。
また、今回の音楽祭は、就労支援という創造館の事業を利用して働く訓練を受けながら頑張っている方が、実行委員長となって開催されました。紅白歌合戦ということで、男性と女性に分かれて、双方から魅力的な曲がたくさん披露されました。 そして今回は、紅組・白組という枠を超えて、なんとMVP賞が贈られました!MVPに輝いたのは、創造館の就労支援利用者の川崎利治さんです!!正直、歌自体はお世辞にも上手いとは言えなかったのですが、歌に対する想いがはっきりと伝わってくる激しい勢いと、その想いを表現するダイナミックな!?振り付けが、会場全体を笑いの渦に巻き込んだのが評価のポイントだったようです(笑)
そのMVPが決めてだったのか、2010音楽祭紅白歌合戦の勝利チームは、「白組」となりました!優勝旗授与や、選手の方の写真撮影も行われましたので、次回は是非紅組の出場者の方は奪回を、白組の出場者の方は2連覇を目指して頂きたいと思います!
今後も、お祭りなどでの地域の方々やご家族とのふれあいや、様々な出会いを通して「あしたをつくる。えがおをつくる」を行っていきたいと思っています。
文責:就労支援員 濱田
平成22年11月14日に行われた、「第1回新小文字健康フェスタ」に出店させて頂きました!また、今回は3テント分も出店させていただき、いつもより多くの商品を皆さんに提供することが出来ました。
当日の来客者数は、何と「2000人」!(驚)10時に開催され、フィナーレ宣言が行われた14時30分頃だったのですが、スタートからフィナーレまで常にたくさんの来場者の方で大賑わいでした。
お祭りのコンセプトは「地域の皆様に感謝を込めて!」という、地域医療の中核を担う、新小文字病院さんの素敵な思いが詰まっていました。当日もコンセプト通り、近隣地域の校区の方々のステージが満載!和太鼓から、ダンス、踊りやよさこいなど、様々なものが会場を盛り上げていました。また、ジャズシンガーやサックス演奏者も招かれ、最後には、司会者も飛び入り参加した、病院スタッフによるソーラン節など、みなさんとてもエネルギッシュ!会場も大盛況でした。
そして、当然(!?)創造館クリエイティブハウスのテント販売も、大・大・大盛況!!!「創造館カレー100食完売」「小倉バーガー100食完売」「プティボヌールクッキー100個完売」という創造館の出店始まって以来の、大記録を樹立!食べ物コーナーの中でも、一番に完売したのではないでしょうか?それぞれ100食ずつという数が、あっ!!という間。スタートから、長蛇の列が途切れることなく、販売スタッフもお祭りの大変さと楽しさを実感することが出来ました。
更に、陶芸教室も、参加される方の楽しそうな様子をみて、つられて?多くの方に御体験頂きました。陶器の販売も、目の肥えた方が多かったからかは分かりませんが、たくさんの商品をお持ち帰り頂けたようです。
しかし、予想外だったのは…綿菓子とスーパーボールすくい。こちらも、「ちょっと待って」というお願いをする位、大盛況でした!この二つはだけは、何とか創造館事務の方に買出しを依頼し、来客者の方へ提供することが出来ました。スーパーボールでは、お子さんは当然?むしろ一緒に来られたお父さんのほうが「どうみても本気だよね!?」という様子で、楽しんで頂けたようです。綿菓子も、フィナーレ宣言が終わっても列がたえないという繁盛ぶりで、時間ギリギリまで作り貫いたスタッフも、「小さなお子さんの笑顔がみれてうれしかった」と、少し疲れた様子で語っていました(実は、私が担当でした(笑)。
今回は、とても沢山の地域の方と触れ合うことができ、参加したスタッフも、やり遂げたという達成感を味わうことが出来ました。今後も、地域の方々と交流の機会が持てるよう、積極的に様々なお祭りに出店させて頂きたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
文責:就労支援員 濱田
創造館輝き印刷事業部にて2011年の年賀状受け付けを開始致しました!
写真年賀状も対応致しております!
カタログ、申し込み用紙、お値段、受け渡し方法など詳細は下記までお問い合わせください!
印刷事業部 担当:折橋・中村
直通
TEL:093-383-1866 FAX:093-383-1878
E-mail:orihashi@rettoukai.jp